水は空気より20倍以上、熱伝導率が良い
熱伝導率・熱伝達率の大きさ
水と空気の熱伝導率
- 水
- 0.561 [W・m-1・K-1]
- 空気
- 0.0241 [W・m-1・K-1]
そもそも物性として、20倍以上熱伝導率が良いんです。
では熱伝達率はどうでしょうか。
熱伝達率とは物質間での熱エネルギーの伝え易さを表します。
水と空気の熱伝達率の違い

流れる水や空気の量によって特性が変わるため、値に幅があります。
そこで実際に水冷ヒートシンクと空冷ヒートシンクを用いて比較実験しました。
水冷ヒートシンクと空冷ヒートシンクの比較実験

大阪本社
大阪府大阪市西区西本町1-7-10
TEL. 06-6532-1301(代)
FAX. 06-6531-6240
E-Mail osaka-sales@
kawaso-texcel.co.jp
東京営業所
東京都千代田区神田司町2-7
TEL. 03-3295-5671(代)
FAX. 03-3295-5672
E-Mail tokyo-sales@
kawaso-texcel.co.jp
広島支店
広島県広島市東区光町2-12-10
TEL. 082-263-9671(代)
FAX. 082-263-9674
E-Mail hiroshima-sales@
kawaso-texcel.co.jp
こんなにも差があるんですね。
ということは、水冷だとヒートシンクをコンパクトにできるっていうこと?