
ご使用環境・用途に応じて、セラミックや電極などのパーツを選択または製作し、お客さまの装置や設備にあったハーメチックシール構造の電流導入端子(フィードスルー)を提案します。
標準仕様品からの選択ができない場合は、カスタムオーダーで製作します。
カワソーテクセルは、セラミックスも自社で生産しています。
数多くのバリエーションを用意していますが、ご希望の形状と寸法に変更する(沿面距離を長くする、放電対策を施す)こともできますので、ご相談ください。
形状・寸法の変更だけでなく、アルミナのコンテントの変更(92%、96%、99%)もお任せください。
製品では、電極にNiめっき処理を行なっているため、写真の色とは異なります。
チタン製の電極(中心導体)を採用した完全非磁性の電流導入端子
直径 (mm) |
断面積 (mm²) |
電流容量 (A) | ||
---|---|---|---|---|
銅 (C1020) | KOVAR | SUS304 | ||
3 | 7.07 | 40.0 | 8.0 | 6.5 |
5 | 19.63 | 83.5 | 16.5 | 13.5 |
6 | 28.27 | 109.0 | 21.5 | 17.5 |
10 | 78.54 | 225.0 | 44.5 | 36.5 |
周囲温度:40℃、 温度上昇:40℃、 周波数:50Hz
※電流値により電極に使用できる材質と断面積が決まります。
電極やナットの材質選定によって温度上昇値が異なります。
C1020製ナットと座金を使用することにより、温度上昇を抑えることができます。
サイズ:M5、M6、M10
配線との固定方法により、電極の形状を自由に変更することが可能です。
電流導入端子を購入後に、お客さまでフランジなど付属品を溶接またはろう付により接合する場合は、当社にお任せください。またフランジなど付属品の製作も行っていますのでご相談ください。
電流導入端子を取り付けるスペースにお困りではないですか?
「限られたスペースに電流導入端子を取り付けたい。」、「できるだけ多くの電流導入端子1つのフランジに取り付けたい。」などのご要望にお応えします。
同じサイズのフランジでも溶接よりろう付の方が、多くの端子を取り付けることができます。
端子をフランジにろう付(金属接合)することで、次のようになります。
標準品をベースにご使用環境・用途にあわせた電流導入端子を提案・製作します。
内径が同じであれば、多少の形状変更(沿面距離の設定や放電対策)が可能です。
とにかくすぐに、電流導入端子がほしい方には標準仕様品をご用意しております。